松谷美祐

はじめまして。ブログ初登場、住宅設計の松谷です!

新卒で入社し、3年が経ちました。今はお仕事をしながら、学校に通い資格取得に向け勉強しております。

仕事に慣れてきて自分の時間を確保できるようになったこと・将来のことを考え、スキルUPしたい!という思いが強くなったことがきっかけで勉強を始めました。

仕事をしながらだと自分の性格上「勉強を続ける」ことのハードルが高く感じ、私は資格学校の選択肢をとりましたが中には独学でされている方もいらっしゃいます。

現在は4科目(法規・計画・施工・構造)をまんべんなく順番に勉強し、範囲としては7割くらいを通過した程度でしょうか・・

得意科目は構造です!大学で学んだことが直結でつながってくれるのはうれしいなぁ‥!と感じています。一方、昔から暗記が苦手なので他教科はぼちぼちです。7月の学科試験に向けてここからペースアップ頑張ります!

今回は私の勉強スケジュールを公開したいと思います!!

まずは

【お仕事がある日のスケジュール】

出勤中:携帯で問題集を実施!朝が早いので寝落ちしてしまうこともしばしば…ですがあまり気負いせず休む時は休むスタンスで取り組んでいます。

昼休憩:昼食を終えて数問、学校からの宿題を行います

退勤中:出勤時と同じく携帯での問題集

帰宅後:約1時間 宿題に取り組みます。特に法規は重たい法令集を使って解くことが多いので家にいる間になるべく取り組みます!

就寝時間は入社時から変わらず22時‥(笑)もちろん過ぎてしまう日もあります!

気づきましたか…22時から寝ているというのに電車でも寝てしまうのです…睡魔には勝てません

寝ないと力が出ないしすぐに体調を崩してしまう身体なのでそれに付き合いながら今はゆっくり休息をとっております。実家暮らしなので環境を整えてくれる家族には頭が上がりません。

出勤は電車に加えて歩く時間・自転車を使用するので画面を見れない時間はだいすきな音楽やラジオを聞いてリフレッシュしています!

そして

【お休みの日のスケジュール】

夜間授業の日と昼から夕方までしっかり授業がある日の2パターンあります!

◎夜間授業の日

8:00 起床

~時間がゆっくりあるので、次の授業の予習が主な勉強~

17:00 散歩がてら20分ほど駅から歩いて学校に向かいます。

~授業~

22:00 帰宅~就寝

ちなみに散歩しているのは学校が遠いわけではなく、駅近です。
あえてリフレッシュのために歩いています。最近は春の風がきもちよくて最高です!


◎昼授業の日

8:00 起床

10:00 整骨院 昔から通っているところで、先生に会いに行く感覚で+α体調を整えてもらっています!

12:30 移動 同じく歩いて学校へ

~授業~

18:00 帰宅 すぐに復習宿題!+見直し

夜間授業の日はたまに午前中出かけたりすることもあります!毎日同じことの繰り返しは飽きてしまうので…

ずっと集中力が続くわけではないので場所を変えながら自分のペースで頑張っております

勉強すると決めるまでは腰が重かったですが、いざやってみると生活リズムが整いますし、自分の成長も感じられるので楽しんで日々を過ごしています!

周りの先輩方にも教わったり糖分を常に与えてくれる(笑)設計チームのサポートがとってもありがたいです!

まだまだ勉強の日々は続きますが資格を取った後の自分の夢に向かって、とにかく今を大事にこれからも頑張ります。

皆さんも自分の向き合い方を見つけて、一緒に、頑張りましょう!!